2016.02.24 2016年2月24日(水)学者グループから「厚みのある社会」政策提言受け意見交換 岡田克也代表は24日午後、北田暁大東京大学教授ら「リベラル懇話会」のメンバーと党本部で4回目の政策研究会を開き、「『厚みのある社会』のために 積極的自由・複合的正義・社会的包摂」と題する政策提言を受けて約1時間にわたっ […] 詳細を見る
2016.02.21 2016年2月21日(日)【福井】長妻代表代行が「共生社会創造フォーラムin福井」に参加 ※共生社会創造本部中間とりまとめ資料 長妻昭代表代行は21日、福井県越前市で開かれた「共生社会創造フォーラムin福井」で党共生社会創造本部の「中間取りまとめ」を報告し、出席者らと意見交換した。 同フォーラムでは長妻代 […] 詳細を見る
2016.02.16 2016年2月16日(火)【東京】長妻代表代行、高校と企業が協力する「長期就業訓練制度」を視察 長妻昭代表代行は16日、共生社会創造本部の調査活動の一環として、東京都立六郷工科高校(佐々木哲校長)を訪問した。同校は、製造業の集積地である東京都大田区にあり、先進的な教育に取り組んでいるが、その1つの長期就業訓練制度 […] 詳細を見る
2016.02.13 2016年2月13日(土)【兵庫】共生社会創造フォーラムin神戸を開催 ※共生本部中間とりまとめ資料 民主党は、全国11ブロックで開催する「共生社会創造フォーラム」の第4回を13日、兵庫県神戸市で開催。共生社会創造本部の本部長代行の長妻昭代表代行、幹事の田嶋要衆院議員が出席、兵庫県連代表の […] 詳細を見る
2016.02.07 2016年2月7日(日)【大分】「一人ひとりが幸せな地域どうつくる」共生社会創造フォーラムを開催 ※共生社会創造本部 中間とりまとめ資料 民主党は、全国10カ所を回る「共生社会創造フォーラム」の第2回を7日、大分市で開いた。約200人の党員・サポーター、市民が参加。元大分大学副学長の椋野美智子氏がコーディネーターを […] 詳細を見る
2016.02.06 2016年2月6日(土)【徳島】共生社会創造フォーラム 初回を徳島市内で開催 ※共生社会創造本部中間とりまとめ資料 民主党は6日午後、全国10カ所で開催予定の共生社会創造フォーラムをまず徳島市内で開いた。党本部から同本部長代行の長妻昭代表代行と田嶋要衆院議員が出席し、民主党が目指す「1人ひとりを […] 詳細を見る
2016.02.04 2016年2月4日(木)大学生インターンの入所式 ながつま昭事務所では、春と秋に、大学生対象の学生インターンを受け入れています。 本日入所した学生の皆さんは、およそ2ヵ月間、ながつま昭事務所で様々な活動をしていただきます。 入所式では、ながつま昭より、「政治の究極 […] 詳細を見る
2016.02.01 2016年2月1日(月)ドイツの保健委員会訪問団と意見交換 本日、ながつま昭は、大塚耕平参議院議員とともに、ドイツの国会議員を中心とするドイツ保健委員会訪問団の皆さんと意見交換をしました。 会合では、介護政策、医療政策のみならず、原発・エネルギー政策など、幅広く意見交換をしまし […] 詳細を見る
2016.01.30 2016年1月30日(土)民主党大会で共生社会創造本部の取り組みについて報告 本日、ながつま昭は、民主党大会で共生社会創造本部のこれまでの取り組みと「中間とりまとめ」について報告・説明をしました。 また、今後、2月から3月にかけて全国11ブロックにお邪魔して、民主党の自治体議員や地方で活動され […] 詳細を見る
2016.01.28 2016年1月28日(木)代表代行記者会見の模様です ※本日開催された、ながつま昭の代表代行記者会見の模様です。 ■冒頭発言 ○金銭授受疑惑に関する甘利大臣の会見について 【代表代行】 お疲れさまでございます。ちょっと遅れまして。甘利大臣の会見もございまして、今一旦、本人 […] 詳細を見る